結婚式場探しは何ヶ月前から?私の失敗談とベストなタイミング

結婚式準備

結局、結婚式場探しっていつから始めたらいいに?そう思う方多いと思います。

私は指輪を買ってもらってから、プロポーズもまだなのに結婚式場を探し始めました。

旦那はその時まだ『結婚』の実感がなく、私が怖かったそうです。

そりゃそうだよね。プロポーズもしてないのに、、、

今は「焦らせてごめんね。」と言う気持ちでいっぱいです。

結婚式場探しは早く動いた方がいいの?

結婚式場探しって「早く動いた方がいい」ってSNSでも言われているけど、早すぎると自分も彼も気持ちが追いつかないことがあるんですよね。

私の場合は、指輪を買ってもらったその日に結婚式場の見学予約を入れたから、

旦那はまだ”結婚=現実”になっていなくてプレッシャーを感じていたそうです。

学んだこと✨

  • 式場探しは1年前くらいがちょうど良い

人気のシーズン(土曜の春・秋)はすぐに埋まってしまいます。でも、意外と半年〜9ヶ月前までも空いているところもあるので、「絶対大安・友引じゃなきゃダメ!」というこだわりがなければ焦らなくても大丈夫。

  • 大事なのは”気持ちとタイミング”

自分たちの結婚のイメージ(規模・雰囲気・場所など)が固まってから動いた方が、見学中に迷子にならないし、彼も「結婚するんだな」と実感しやすいです。一緒に前向きな気持ちで式場探しを楽しめるのでオススメ!

私の場合は焦りすぎて、指輪を買ってもらってすぐに式場を見て回ったけれど、、、

結局、式のお打ち合わせはどんなに早く動いたても3〜4ヶ月前からしか始まらなかったんです。

だから「早く動いたから時間に余裕ができたはず!」と思っていたら、

なんと式1ヶ月前にしか招待状を渡せず空回り、、、💦

まとめ💐

式場探しは1年前くらいを目安に、焦らず自分たちのペースで進めれば大丈夫。

きっとその方が、彼とも楽しく準備を進められるはずです。

私の場合は焦りすぎて空回りしちゃったけど、これから式場探しをするあなたには、ぜひ焦らず楽しく探す式場選びをしてほしいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました